1台の自動車を複数で共同利用する「カーシェアリング」が普及する中、車を電話や仮眠のほか、子どもの夜泣きの避難、カラオケなどの場として活用する人が増えているそう。
背景には、車を移動手段としてだけでなく、利便性の高い「空間」と捉えるようになった意識変化があるとみているようです。
詳細記事はこちら⇒
https://mainichi.jp/articles/20180922/dde/001/020/040000c
Member Register